Raspberry Pi使用し、無線で画像を転送するような監視カメラを運用している。
Raspberry Pi 3 B には内臓WiFiが存在するが、2.4GHz帯にしか対応しておらず、電子レンジを動かしたりすると通信速度が非常に遅くなり、画像が途切れるため5GHzに対応しているBUFFALO WI-U2-433DMSを導入した。
しかし、つないだだけでは認識せず、ドライバをインストールする必要があった。
先人が行った手順がいくつかあったが、今回の環境ではカーネルが新しいせいかビルド時やドライバロード時にエラーが発生して上手くいかず、最近の情報もなかったため、いろいろ試して上手くいった方法を残す。
ちなみにドライバのソースはいくつかのリポジトリで提供されており、以下のリポジトリのソースでは失敗した。
https://github.com/diederikdehaas/rtl8812AU https://github.com/aircrack-ng/rtl8812au
1.環境
- ハードウェア
$ cat /proc/device-tree/model Raspberry Pi 3 Model B Rev 1.2
- OS、カーネルバージョン
$ uname -a Linux rpi3 6.6.31+rpt-rpi-v8 #1 SMP PREEMPT Debian 1:6.6.31-1+rpt1 (2024-05-29) aarch64 GNU/Linux
- Wi-Fiアダプター
$ lsusb Bus 001 Device 005: ID 0411:0242 BUFFALO INC. (formerly MelCo., Inc.) 802.11ac WLAN Adapter
2.成功した方法
BUFFALO WI-U2-433DMSではないが、Ubuntuのフォーラム(こちら)で見つけた以下のリポジトリのソースを利用したところ上手く動作した。
導入手順はリポジトリの README.md に細かく記載されているのでそちらを参照してください。
https://github.com/morrownr/8821au-20210708
また、内臓のWi-Fiを無効化しないと動作しないような記事を見かけるが、今のところ無効化しなくても動作している。